ディズニーリゾート行くならスマホ必須!?公式アプリの使い方解説

お出掛け

この記事はプロモーションを含みます。

ディズニー旅行の際に欠かせない存在となっているのが、「東京ディズニーリゾート公式アプリ」、通称「ディズニーアプリ」です。

特に最近ではファストパスが廃止されたことにより、類似したサービスを利用するためにもスマホが必須となりました。

このアプリを利用することで、ディズニー旅行を計画する際や滞在中にさまざまな便利な機能を活用することができます。

・アトラクションの待ち時間をリアルタイムで確認
・ディズニーグッズをオンラインで購入
・パークチケットを事前に購入
・レストランやホテルの予約を簡単に行う
ディズニーアプリを使えば、ディズニーの魅力を最大限に引き出すことができます。

ディズニーアプリでできること




2018年にオリエンタルランドからリリースされたディズニーアプリは、iPhoneとAndroidに対応した正真正銘のディズニーリゾート公式アプリです。

ディズニーアプリのリリース以降、機能が着実に進化しており、ますます便利になっています。ディズニーアプリを使ってできることは以下の通りです。
  1. パークチケットの購入・表示
  2. アトラクションの待ち時間の確認
  3. プレミアアクセス受付&ショー抽選
  4. レストラン予約
  5. グッズ購入&自宅配送サービス
  6. ディズニーホテル予約
どの機能も、ディズニー旅行を満喫するために不可欠です。それぞれの機能について順番に解説していきます。

パークチケットの購入・表示

2023年1月現在、パークチケットは2ヶ月先の日付指定分までディズニーアプリから購入できるようになっています。

ディズニーアプリでチケットを購入するには、まずディズニーアカウントに会員登録する必要があります。ディズニーアカウントに関する詳細は、記事の後半で解説します。

家族やグループでの場合、代表者が人数分のチケットを購入し、LINEなどの方法で共有することができます。チケットを受け取る全員は、ディズニーアプリをダウンロードしておく必要があります。

ディズニー旅行当日は、入園時にディズニーアプリ画面に表示されたQRコードを提示するだけで入園できます。簡単に入園手続きが完了し、楽しい時間を過ごすことができます。

アトラクションの待ち時間の確認


ディズニーアプリを利用すれば、ディズニーランドとディズニーシーのすべてのアトラクションの待ち時間をリアルタイムで把握できます。

お目当てのアトラクションの混雑状況が一目でわかります!

ディズニーアプリの地図上やアトラクションリストに、現在の待ち時間が表示されます。この機能はディズニーリゾート内にいなくても利用可能です。

プレミアアクセス受付&ショー抽選

ディズニーアプリを利用すれば、以下の受付を簡単に利用することができます。
  1. プレミアアクセス: 有料サービスで、対象の人気アトラクションの待ち時間を短縮できます。料金は1回につき1,500円〜2,500円程度で、2020年以前のファストパスに代わるサービスです。
  2. スタンバイパス: ディズニーパーク内で配布される待ち時間短縮のチケットです。一部の人気アトラクションで利用できます。
  3. ショー鑑賞券の抽選: ディズニーリゾート内で開催されるショーに参加するための抽選が必要です。ディズニーアプリを使って簡単に抽選に参加できます。
これらのサービスは、ディズニーパーク内でのみ利用できます。混雑した日にはサービスの利用がすぐに満席になることもあるので、入園後すぐにディズニーアプリを使って手続きを行うことが重要です。

レストラン予約

ディズニーリゾート内の一部レストランは、ディズニーアプリを使用して予約が可能です。このサービスは「プライオリティシーティング」と呼ばれています。

ディズニーリゾート内だけでなく、ディズニーホテルのレストランでも同様に予約ができます。

予約可能な期間は、予約日の1ヶ月前の午前10時から前日までです。ディズニー旅行当日でも、空きがあれば午前9時以降に当日予約が可能です(また当日午前10時からは店頭でも直接予約が可能です)。

予約は開始とほぼ同時に満席になることが多いため、予約を取る際は競争が激しいです。しかし、稀にキャンセルが発生することもあるため、定期的にチェックすることが重要です。

グッズ購入&自宅配送サービス(東京ディズニーリゾートショッピング)

ディズニーアプリを利用すれば、ディズニーリゾートで販売されているディズニーグッズの在庫を確認することができます。さらに、公式グッズをオンラインショッピングで購入することも可能です。このサービスの正式名称は「東京ディズニーリゾートショッピング」と呼ばれます。

従来、公式グッズはディズニーリゾート内のショップやその周辺の一部のショップでしか手に入りませんでした。しかし、今ではディズニーアプリを使って自宅からでもディズニーグッズを購入できます。以下に注意点を挙げておきます。
  • 全てのグッズがオンラインで購入可能というわけではありません。
  • ダッフィー&フレンズのグッズはディズニーシー内でのみ購入可能です。
  • 自宅配送の場合、送料1,000円がかかります(ただし、購入金額が1万円以上の場合は送料無料です)。
ディズニーアプリを有効活用すれば、たくさんのお土産を抱えて家に帰る必要もなくなり、快適なディズニー旅行が実現します。

ディズニーホテル予約

ディズニーホテルは、ディズニーリゾートが運営する5つのホテルです。
  1. ディズニーアンバサダーホテル
  2. 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
  3. 東京ディズニーランドホテル
  4. 東京ディズニーセレブレーションホテル
  5. 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
これらのディズニーホテルの宿泊予約は、通常3ヶ月前の午前11時から可能となっています。特に東京ディズニーシー・ホテルミラコスタと東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルは、予約が非常に取りにくい人気ホテルです。

ディズニーアプリを上手に利用して、理想のホテルを予約しましょう!

 

アプリの使い方解説


ここからはディズニーアプリの使い方について簡単に解説していきます。

ディズニーアプリをApp Store、Google Playからインストールしましょう。ディズニーアプリはスマートフォンのみ対応で、iPadやパソコンには非対応です。

無料の会員登録:ディズニーアカウントを取得

ディズニーアプリをインストール後は、無料の会員登録でディズニーアカウントを取得します。ディズニーアカウントは、メールアドレスの登録のみで作成可能です。

簡単な登録とはいえ少し時間がかかるため、時間に余裕を持ってはじめしましょう。

注意点

ディズニーアカウント登録時には、クレジットカード情報の登録ができません。パークチケット購入時にクレジットカード情報を入力します。

パークチケット購入時のクレジットカード情報は、次回以降の商品購入時に引き継がれるようになります。

ディズニー旅行中にディズニーアプリで商品を購入する時には、クレジットカード情報を入力しているディズニーアカウントを使用しましょう。

家族なやグループの場合には、チケット購入から有料サービスの利用まで、全てを代表者が取りまとめて行うことをおすすめします。

スマホを持つなら格安SIMがおすすめ!

もし、スマホを持っていないとしても、紙のチケットを購入したり、スマホを持っている人と一緒に行けば、多少不便ですが問題ありません。

でも、この機会にスマホを持つことも検討してはいかがでしょうか?

格安SIMなら、毎月の負担を少なくスマホを利用することが出来ますよ!

スマホデビューにおすすめの格安SIM会社

LINEMO(ラインモ)

LINEMOの基本情報引用:https://www.linemo.jp/
LINEMO(ラインモ)のおすすめポイント
  • 3Gのミニプランは990円(税込)
    →今なら最大8ヶ月実質0円キャンペーン中!
  • LINEアプリが通信量消費なしで使い放題
  • 3Gと20Gのシンプルな2プラン
  • 国内通話オプションが1年間無料!
  • ソフトバンク回線で通信が安定、5Gも利用可能
  • 乗り換えでPayPayボーナス10,000相当もらえる!
公式サイトはこちら

IIJmio

IIJmio引用:https://www.iijmio.jp/
IIJmioのおすすめポイント
  • MVNO業種 2年連続顧客満足度1位※1の人気MVNO
  • 他社から乗り換えでスマホ最安1,980円(税込)〜
  • MNP転出料・契約解除料なし
  • 余ったデータは翌月も繰り越せる
※1 2022年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第2回調査結果

公式サイトはこちら

Y!mobile

引用:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで (ymobile.jp)
Y!mobileのおすすめポイント
  • 全国に約2,600店舗あるので相談先に困らない
  • ソフトバンク回線で比較的通信速度が安定している
  • 余ったデータは翌月も繰り越せる
  • ネット申込で事務手数料が0円
  • オンラインで故障交換もできる
公式サイトはこちら

 

まとめ

現在のディズニー旅行において、ディズニーアプリはもはや必要不可欠の存在です。

ディズニー旅行の直前に慌てないよう、今回の記事を見返しながら余裕を持ってアプリを使いこなしていきましょう。

ぜひディズニーアプリを使いこなして、快適で素敵なディズニー旅行を堪能してください。

コメント