本記事はプロモーションを含みます。
近年、格安SIMやプランの導入で、スマホを二台持ちする人が増えています。「いやいや、一台で充分でしょ!」と思う人も多いのではないでしょうか?「1台で事足りるのでは?」
でも、二台持ちしている人の理由が気になりませんか?
そこで、この記事では二台目のスマホ「サブ機」について、メリットや注意点を紹介します。魅力に気付いた方には、おすすめの格安SIMやプランもご紹介しますので、ぜひご覧ください!
二台持ちのメリット
費用をあまりかけずに持てる

上手く使えば、メインのスマホやキャリアはそのままキープしながら、料金を下げることも可能です。
バッテリーが切れても安心
データ容量の節約が出来る
テザリング機能でWi-Fiルーターとして使える

スマホを紛失した時もすぐに探せる
また、iOSやAndroidに用意されている端末を探す機能が使えるのもメリット。タブレットやパソコンなどがなくても、サブ機のスマホでスムーズに位置情報を確かめられます。
サブ機を持つ注意点

追加で回線の契約とスマホ本体が必要
サブ機を使うためには、当然新しく回線の契約が必要です。適当に決めてしまうと料金が高くついてしまうので、最適な会社やプランを選びましょう。
また、スマホ本体がないと使えないので、こちらも用意が必要です。
プランを契約するときに安く用意されているセットや、中古のスマホ等を活用しましょう。
Wi-Fiルーターの代わりにするなら昨日を確認
サブ機をWi-Fiとして使用したいなら、テザリングの昨日が使えるプラン、機種を選ぶ必要があります。プランの中には、テザリングが使えなかったり、追加料金が必要な場合もあるので、確認してから契約しましょう。二台持ちのサブ機におすすめのプランをピックアップ
LINEMO

普段LINEのサービスをラフラインとしている人には、LINEMOが最適です!
LINEMOは、LINEサービスを利用する際に通信料がかからないのが大きな利点です。たとえば、スマートフォンゲームや動画視聴などでデータ容量を使い切ってしまっても、LINEアプリのトークや音声通話、ビデオ通話は速度制限の影響を受けません。
メインで利用する回線はスマホプランにしておき、使用頻度の低い2回線目はミニプランなどにすると、基本料金の節約になります。
注意点として、ギガ使い放題のプランがないため、メインに使いたいという人は、自身の必要なギガ数を把握しておくといいですね。
月額費用 | 2,728円(20GB)、990円(ミニプラン) |
使用回線 | ソフトバンク |
ポイント | LINE利用時のデータ通信がかからない(無制限) |
テザリング | 追加料金なしで使用可 |
IIJmio
出典:IIJmio
最新の料金プラン「ギガプラン」はデータ容量に応じて5つのプランから選べるので、自分に最適なデータ容量を選べて無駄がありません。さらに、2023年4月1日からは一部プランで基本料金そのままでデータ容量が増量されています。
さらに、IIJmioではデータ容量を他の端末とシェアしたり、余った容量を繰り越して使うこともできるので、サブ機としても、それ以上としても活躍してくれます。
月額費用 | 850円(2GB)、990円(5GB)、1,480円(10GB)、1,780円(15GB)、2,000円(20GB) |
使用回線 | ドコモ、auから選択 |
ポイント | 抱負で安い料金プラン |
テザリング | 追加料金なしで使用可 |
NUROモバイル

データは翌々月まで繰り越せるので、余ってもムダなく使えます。かけ放題のオプションがないため、電話をする機会が多い方は要注意。
月額費用 | 3GB 792円~ |
ポイント | データを繰り越せる、3回線から選択可能、オプションが充実 |
テザリング | 追加料金なしで利用可 |
低出費で二台持ちを実現しよう
自分に合ったプランを選ぶことで、二台持ちの様々なメリットを受けることができます。色々なプランを比較して、お得にサブ機を取り入れましょう!
コメント